+ NEWS +



展示情報

2023年 9/27(水)〜10/3(火)

● 熊本 鶴屋本館 大京都展 6階催事場
「京額」ブースにて展示



+ GALLERY +


鳳凰に龍  

寿如南山高 (じゅはなんざんのたかきがごとし)
南山が高くそびえて四方を見下すように、長寿とはその徳を高め人の手本になることだ。

塩谷 榮一 作品

新旧の作品が見れます


+ TOPICS +


塩谷 榮一 展  「京に舞う龍」
〜比叡山から続く  龍の世界 〜


開催日程:2023年 6月7日(水)〜6月11日(日)
開催時間:11:00~19:00(最終日は17:00)会期中無休
開催場所:堀川御池ギャラリー/ 2階 ギャラリーC 


 滋賀県で生まれ、10代から京都市に仕事や生活の拠点を置いています。その中間にある比叡山延暦寺で展覧会をすることは私の夢でありました。4月〜5月に比叡山延暦寺で個展を開催できた事は人生における集大成でもあり、本当に夢のような時間でした。その比叡山から続く龍の世界として開催する『京に舞う龍』は比叡山延暦寺で展覧した作品に加え未公開作品、新作、好評いただいている桐箱なども展覧いたします。 ギャラリーの場所の西には龍の眠る池があるとされる『神泉苑』があります。龍にゆかりある場所から京都に舞う龍の世界をどうぞお楽しみください。 


塩谷 榮一 奉納記念展覧会 
「 比叡山に龍が舞う 」


開催日程:2023年4月24(月)〜5月14日(日)
開催時間:9:00~16:00  会期中無休
開催場所:比叡山延暦寺 国宝殿 三階研修室

「比叡山に龍が舞う」はコロナ禍の3年間で描き上げた龍の絵画、大小約30点の作品を展覧します。
 比叡山延暦寺に奉納する作品「一遇を照らす三体の龍」は約4mの大作です。三体の龍が表す「三」は、安定を作る概念であることからコロナや戦争で不安定になっている世の中の安定への希望を表しており、平和へのメッセージになっています。
 飛び跳ねる姿から「飛躍の年」「向上の年」のうさぎの年(卯年)に開催することで、来年の龍の年(辰年)に飛躍し活気ある年を迎えられる様に考え思いをこめた展覧会です。

+ 作品や展覧会に関するお問合わせ +

気軽にお問い合わせください

Japan

プライバシーポリシー を読み、同意しました